tazuchanglog

この人間社会で天使であり続けるには⇒恋・人間関係・心理・子育て

親の子育てが学校を良くも悪くも変えていく

こんばんは。TAZUです😄

 

さて昨日のブログで、学級崩壊のリアル実態をご紹介しました。

 

御覧になって頂いた方、それぞれ思うこと、感じることがあっただろうと思います。

 

学校って、色んなタイプの子どもたちが一斉に集まるわけですから、

それはそれは大変なことです。

 

みんなまだまだ感情のコントロールができないので、トラブルというのは付き物です。

 

勉強だけでなく、そういった「人間とは?」ということを、学校生活を通じて学んでいくというのも、子どもが学校へ通う意義なのかもしれません。

 

やんちゃな子、マイペースな子、物静かな子、目立つのが好きな子、恥ずかしがり屋な子、優しい子、えばりんぼな子などなど、それぞれの個性があります。

 

そして、その一人ひとりが社会とどう向き合い、どんな人生を歩んでいくのか。

 

それは、親にも先生達にも分からないことです。

 

もちろん、子ども達も自分自身で悩み、もがいて自分の人生を自分の体と頭と心で生きていくのです。

 

学校は、子ども達一人ひとりにとって、その人生の中の大切な過程だということを、

私たち大人は今一度、肝に銘じて子育て・教育に向き合わなければならないのではないでしょうか?

 

f:id:tazuchang:20181124214948j:plain

 

 

子どもは大人よりも感受性が豊かですから、色んな人との体験をする度に、

感性というものを磨いていく生命力ともいえる可能性を持っています。

 

子どもの頃に関わった大人たちの言動一つ一つが、生徒一人ひとりの物の考え方などにも影響を及ぼすのです。

 

それは、良い方にも悪い方にもです。

 

最近は、テレビや著書などでも、『子どもを天才に育てる方法』などの特集が組まれ、

世間のママさんたちも食い入るようにして参考にしようとしています。

 

「我が子を思ってこそ」なので、それも1つの愛情なのかもしれません。

 

しかし、中にはその子育てがママ・パパの独り歩きになっているケースも多いことを、きちんと考えなければなりません。

 

子どもはそんな親に振り回されるしかない状態で、

ストレスを抱え、親の知らない学校という社会の中で、いじめの加害者と化していたり、学級崩壊させてしまったりすることもよくあることです。

 

どんなに勉強ができようとも、人に危害を与えたり、度が過ぎた迷惑をかけてしまっては、果たして大人社会になった時に人から必要とされる人になれるでしょうか?

 

仕事などの場面では、人として信頼されて初めて「この人に任せよう」と思ってもらえるからこそ、活躍できる人材になれるのです。

 

我が子が立派になるかどうかは、子ども自身が自分の力で成し遂げるもの。

 

親はそれをただただ見守り、時に叱咤激励をすることしかできないのだということを、

私たち親は認めることから始めなければ、学校という環境は良い方向に改善することはできません。

 

 

 

最初にも言いましたが、学校は色んなタイプの子どもたち一人ひとりが来ることを認められた場所です。

 

ということは、どんな子も学校でいじめられる筋合いもなければ、

いじめていい権利もありません。

 

子ども達自身が、「学校はみんなが来る場所」だということを意識すること。

それにはまず大人全員がその意識を持つことが必要不可欠です。

 

私たち大人の一人ひとりの意識が学校という環境を変えていく力になります。

 

それが社会から必要とされている親としての務めなのではないでしょうか。

 

              TAZU

 

 

学級崩壊のリアル実態ご存知ですか?

 

こんばんは。TAZUです😊

 

今日のテーマは『学級崩壊』

 

最近の小学校では、あちこちで学級崩壊が起きているという現状、皆さんはご存知ですか?

学校という狭い空間の中で、どんな子と出会うかはご縁のようなもの。

 

大人が仕事を辞めて転職することは、自分の意思さえあれば簡単にできることですが、

子どもにとって学校は逃げるにも逃げ出しにくい環境であることは言うまでもありません。

 

大事な我が子が通う学校のクラスで、学級崩壊が起こる可能性というのは、誰しもがあり得ることなのです。

 

なぜ私が今回このテーマを取り上げようと思ったかというと、

 

まさに私の息子(2年生)が通う小学校のクラスが現在進行形で学級崩壊状態で、

元々いじめや学級崩壊などの社会問題には関心があり、勉強はしていたのですが、

今の状況に背中を押されるような形ではありますが、

全国的にこの問題が解決に向かえばいいなと思ったことがきっかけです。

 

そこで今日は、学級崩壊の実態を事例を挙げてご紹介します。

 

※ちなみに息子はクラスや学童でからかわれたり、仲間外れにされるなどされたストレスから嘔吐などの身体症状があり、今は別室登校しています。このことについてもいずれ記述したいと思っています。

 

f:id:tazuchang:20181123234943j:plain

 

リアル学級崩壊の状態って?

 

一概に学級崩壊と言っても、色んなケースがあるかと思いますが、1つの事例として、息子のクラスの現状を参考にしてもらえればと思います。

 

1.授業中に教室から脱走

 

子どもにとって学校の授業は退屈に感じてしまうこともありますよね。しかし、それでも授業中は自分の席に座ってじっとしているのが一般的です。しかし、学級崩壊になっているクラスでは、授業中なのにも関わらず、耐えきれず教室から出て行ってしまう子がいるんです。

最初のうちは1人から始まり、それが2人3人と次々に増えていくんですね。先生の目を盗んで後ろのドアから1人出ていったと思ったら、違う子が前のドアから脱走。それが日常化してしまっているのが学級崩壊しているクラスの実態です。

 

2.チャイムが鳴っても着席しない

 

休み時間が終わりのチャイムが鳴ったら着席するというのが、学校でのお約束。ところが学級崩壊しているクラスでは、チャイムの音が鳴っても知らんぷり。着席するどころか、遊びをやめようという意識すらないと言っても過言ではない状態です。

 

3.先生が話しててもおしゃべりや立ち歩くのをやめない

 

教壇に先生が立って話をし始めたら、黙って話を聞くというのは、幼稚園や保育園でも習うこですよね。しかし、学級崩壊のクラスでは、先生が生徒に向かって話し始めても、お喋りし続ける、教室内をフラフラ立ち歩いたり遊び始めるといった状態です。

もっと酷くなれば、生徒同士で喧嘩が始まって暴言のやり合いが始まってしまうこともあります。

 

4.教室移動を拒否

 

音楽や体育などの授業の時、自分のクラスの教室から移動することがありますが、学級崩壊しているクラスの場合、クラスの中の数名が教室移動をしようとせず、先生たちが促しても拒否して動こうとしません。そのため、授業が始められないということもしばしばです。

 

5.子ども同士のトラブルが起きる

 

学級崩壊しているクラスでは、授業中以外でも生徒同士のトラブルが相次いで起こります。喧嘩だけでなく、物がなくなった、暴言暴力など、女の子で泣く子も出てきて収集がつかなくなってしまいます。

 

 

ざっとご紹介しましたが、学級崩壊の実態、ご理解いただけたでしょうか?

もはや学校が学校として機能できない状態となってしまっています。

 

クラスの中には、若干名真面目にやる子はいたりするのですが、

だんだん一緒になってふざけてしまう子が増えていってしまうのが集団ならではの特徴なのかもしれません。

 

皆さんはこの学級崩壊の状態をご覧になって、何が原因だと思いますか?

 

先生でしょうか?

親でしょうか?

子どもたちでしょうか?

 

次回は学級崩壊の考えられる要因について触れてみたいと思います。

 

今日も読んで頂いてありがとうございました😄

 

              TAZU

 

 

人間関係に疲れた!人に期待しない生き方

 

こんばんは。TAZUです😊 

 

社会の中で生きていると、色んな人に出会いますよね。皆優しくて、波長が合う人ばかりであれば問題ないのですが、意地悪な人、皮肉っぽい人、気が強い人など、世の中が漫画の世界かのように色んなキャラクターの人が存在するものです。

 

そんな人間関係に疲れてしまったという方も多いのではないでしょうか?(*´Д`)

 

人間関係に疲れるのは、相手の言うことなすことにいちいち傷つき、イライラするからですよね。それは、どこかでその相手に対して「こうしてほしい」「ああしてほしい」という期待を持っているということです。

 

そこで今回は、「人に期待しない生き方」についてご紹介します。人間関係に疲れたという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 

f:id:tazuchang:20181121220449j:plain

 

 

1.自分のするべきことをする

 

人と人との繋がりは、全てご縁であって、これからどんな人と出会うかということまでは、自分でコントロールすることができませんよね。たまたま自分で選んでたどり着いた場所でたまたま出会った人たち。その中には、良い人もいれば嫌な人もいるでしょう。

 

しかし、どんな人と出会おうと、あなたのやるべきことは変わりません。周りがどんなに仕事を放棄しようとも、自分のこなすべきことをしっかりこなすこと。それが自分の人生を生きるということです。

 

 

2.自分を大事にしてくれない相手のことを背負う必要はない

 

人間関係には素晴らしい出会いもあります。自分のことを大事にしてくれる人は助けてあげてください。しかし、自分のことを大事にしてくれない相手にまで良い顔をする必要はありません。 

 

自分のことをぞんざいに扱う人のことまであなたが背負うことはもうしなくていいですよ。むしろ、その人たちに嫌われる勇気を持ってください。

 

 

3.性格が悪い人はそういう役回りで生まれてきた

 

ドラマでもアニメの世界でも、必ず主人公がいて悪役がいますよね。悪役がいなければ、ストーリーが成り立たず、盛り上がりも欠けてしまいます。このように見れば、悪役もその世界に必要だから存在していることが分かります。 

 

現実世界でも、驚くくらい性格悪な人がいますが、そういう人達は、悪役として生まれてきたちょっと気の毒な人だと思うようにしましょう。あなたは悪役と主人公、どちらの人生が良いですか?

 

 

4.他人はその人にしか変えられない

 

人に対してイライラするようになると、その人のイライラするところを直してほしいと思ってしまいますよね。しかし、残念ながら他人のことを変えることはできません。どんなに論破しようが、最終的にはその人本人が変わる意識がなければ、絶対に変わらないのです。

 

変わってほしいのは自分がイライラしないため。でも変わらない。じゃあどうすれば良いか?想像してみてください。その人は変わらないまま生きて幸せでしょうか?人をイライラさせて危害を与える人生は羨ましいですか?そう。変わった方が本当はその人も幸せなはずなんです。でも変わらないし変わろうとしない…ちょっと可哀相になりませんか? 

 

 

正義も悪役もみんな過去を抱えて生きている

 

f:id:tazuchang:20181121221925j:plain

 

 

「人に期待しない生き方」についてご紹介しましたが、皆さんいかがでしたか?子どもの世界も、大人の世界も色んな人がいて出会いと別れを繰り返しながら生きています。人それぞれ生まれ育った環境が違ければ、どんな育てられ方をしたかも違います。また、どんな人と出会ってきたかも違います。

 

優しい人も、意地悪な人も、それぞれで生きてきた時間があって、それぞれの体験があります。どんな人にも過去があって、その中には良い思い出ばかりではないかもしれません。意地悪な人も、意地悪をされた過去があったかもしれません。皆過去の体験によって今の自分達が存在しています。

 

それぞれの人生の中で、どのタイミングで、どんな思いを抱えて生きるか、それこそが1人1人に与えられた人生というものなのでしょう。

 

今日も読んで頂いてありがとうございました♡

 

                TAZU

女の幸せって何なのか

 

 こんばんは。TAZUです😃

 

皆さんは今、幸せに生きていますか?

人は生きていると、ただただ幸せになりたいと心底思い、

目に見えない未来の自分が幸せであってほしいと願いたくなるもの。

どんな人であれ、「不幸になりたい」と思う人はいませんよね。

 

そこで今回は、「女の幸せ」についていくつか事例をご紹介します。

「女の幸せ」と言えば結婚や出産・子育てを思い浮かべますが、

女の幸せは決してそれだけではありません。

 

百人十色、それぞれに‘女の幸せ’があります。

ぜひ皆さんにとっての❛女の幸せ❜を探してみてくださいね。

 

f:id:tazuchang:20181120205527j:plain

                                                

 

1. 「かわいい」「綺麗」「カッコいい」を満喫

 

子どもの頃、おとぎ話に出てくるお姫様や街中で見かける綺麗なお姉さん、

テレビで見かける可愛いアイドルに憧れたことのある女性の方は多いのではないでしょうか?

また、見た目から佇まいまでもがカッコいい女優さんやアスリートのようになりたいと密かに夢描いた方もいることでしょう。 

メイクやヘアスタイル、ファッションなどを自由に自分好みに自分をプロデュースできるのは、大人の女性ならではの楽しみ方。

‘なりたい自分になる’という遊び心を忘れない生き方は、女の幸せです。

 

2. いくつになっても女子会

 

女性はおしゃべりが大好き。恋愛話や身内話、愚痴など女同士で話し始めたら終わりが見えません。この世に生まれ、出会った気の合う女友達と定期的に集まって、ランチやディナー、時には旅行などを楽しみながら語り合えるのは、最高に至福の時間であり、その人の人生を彩ります。

 

3. 結婚

 

人生の幸せのカタチの代名詞とも言えるのが結婚。

男性も女性も、子どもの頃は、いずれは結婚するものだと思っていたという方は多いのではないでしょうか?

好きな人と結ばれて、結婚して夫婦となり、幸せな家庭を築くというこのありきたりな構図は、誰もがそこに腑に落ちる安定感があり、1つの幸せのカタチの模範解答とも言えるでしょう。 

 

4. 出産・子育て

 

子どもを生み、親として生きるという人生も選択肢の一つです。

誤解してはいけないのは、女性だからと言って子どもを生まなければいけない義務などありませんし、

与えられた権利を選ぶか選ばないかは、個々の自由です。 

ですが、子どもを生めば、その子どもを養い育てる責任と義務が必ずついてきます。

それは、その子どもの幸せを守るためです。

子育ては決して楽なものではありませんし、見かけほど華やかなものでもなく、苦労は伴います。

それでも、自分のこと以上に大切な小さい命を守るという時間は、

感性を豊かにすると共に、人生を一味も二味も深みのあるものにしてくれます。

 

5. 恋愛

 

誰かに恋をしたりされたり、失恋したり振ったりする経験は、

人の感情をより豊かにさせるほどのエネルギーがあります。

恋愛を通して、人間が成長するなんてこともあるほどです。 

恋愛に出会いと別れは付き物。

その分、辛く落ち込む出来事も味わいます。

ですが、その経験がその人の人生そのものを何色にも染めていくのです。

 

6. 仕事が生きがいの人生

 

世の中は、仕事をして稼がなければ生きていけないようになっています。

そのため、生きていくために働く人も大勢いるでしょう。

しかし、仕事にやりがいを覚え、その中から自分なりの使命感や目標を見出せた時、

それがその人の生きがいとなり、生かされる意義や支えとなる場合もあります。 

個々の使命感や目標が社会のため、世のためとなり、

それが相乗効果でその人本人の人生を幸せにします。

 

f:id:tazuchang:20181120205922j:plain

 

自分が幸せなのが女の幸せ

 

「女の幸せ」についていくつかご紹介しましたが、皆さんいかがでしたか?

世の中には、私たちが生まれる前から数えきれないほどの人々が、

人としての生を生きてきています。

そしてそれが歴史となり、その歴史の中で人の幸せの模範解答の事例がいくつも生まれてきました。

しかし、それらは時代と共に変化し、間違いなく発展していて、

女性であれば、かつては結婚して子どもを生むことばかりが‘女の幸せ’と思われてきたのが、

今ではその風潮にストップがかかり、

女の幸せも堂々と多種多様であると公言できるようになってきています。

ご紹介しただけでも‘女の幸せ’は6通り。

皆さんも世間が言う幸せのカタチを真似るのではなく、

自分自身が腹の底から幸せだと思える‘あなただけの女の幸せ’を

見つけてみてくださいね。

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました😌

 

           TAZU

理不尽な社会でも天使の心を持ち続けられるか

 

f:id:tazuchang:20181119220309j:plain

 

こんばんは、TAZUです😃

 

今日からブログ『tazuchanglog』を更新していきます。

 

tazuchanglogは雑記ブログとして投稿していく予定ですが、

 

主には、

 

  • あらゆる人間関係で悩んでいる方
  • 恋愛で悩んでいる方
  • 子育てについて悩んでいるママさん、パパさん
  • いじめや学級崩壊、パワハラなどの社会問題に関心のある方

 

ぜひぜひ覗きにきてみてください<(_ _)>

 

 

この世の中は人間社会で成り立っていますが、

 

人一人が生きていくだけでも色~んな悩みと遭遇するものです。

 

ある人は家庭問題で悩み、

ある人は友人・知人関係で悩み、

そしてある人は恋愛で悩む。

 

そのどれもが人と人との繋がりの中で起こります。

 

いじめや学級崩壊、パワハラなどの社会問題も、自然に起きているようで、全て人によって行われていることなのです。

 

ということは、どんな問題も必ず解決の糸口があって、

少なくとも悩んでいる人のモヤモヤした気持ちをスッキリさせることができるのです。

 

tazuchanglogでは、そんな人間社会の中で’生きにくさ’を感じている全ての方たちの心のケアと共に、社会の問題についても私なりの視点でザックリ、そしてバッサリと切り込んでいきたいと思います。

 

そしてそして、

このtazuchanglogを通して、自分たちが生きているこの社会について、少しでも多くの方たちが考え、向き合うきっかけになってくれればいいなぁと期待しています。

 

 

一人ひとりの考える力が、一人ひとりの意識を変え、それが本格的な解決へと繋がっていくことでしょう。

 

それでは皆様、tazuchanglogを末永くよろしくお願いいたします!

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました😃

 

            TAZU